お産までの準備

月(週)数 | 検 診 |
---|---|
〜8週ごろ | 初回受診・母子手帳の交付を受けましょう。 (各居住区の市役所などで交付してもらえます。) |
4ヶ月(12週ごろ)〜 |
マザークラス(1回目)順次受講していきましょう。 | 5ヶ月(16週ごろ) | 着泰(帯の巻き方も指導します)犬の日について>> |
7ヵ月(24週)〜 | 赤ちゃんを迎える準備(育児の勉強、育児用品などの準備) |
8ヶ月(28週)〜 | 後期マザークラス受講、入院の準備、乳房の手当て |
入院の準備
8ヶ月に入ったら少しずつ入院の準備もしておきましょう。入院時に持参するもの
- 洗面用具
- ティッシュペーパー1箱(入院中使用)
- パジャマ(前開きで授乳しやすいもの)
- タオル4から5枚
- さらしの腹帯またはトコちゃんベルト
- スリッパ
- ガウン(冬季)
- ガーゼのハンカチ3〜4枚
- 母子手帳
- 生理ショーツ(産褥ショーツ:販売もしています)
- バスタオル(母親用)
- 古い布(お産の際に下に敷きます。もしご家庭で使い古したいらないシーツなどあれば)
- 赤ちゃんの衣類一式(退院時に着るもの。入院中のものは当院で用意します。)
- 乳帯(販売もしています)
- 入院費用:10万円前納お願いしています。退院時に残額清算。
>>こちらに画像も載せていますので参考にしてください。(準備中)
※赤ちゃんのオムツは入院中はレンタルの布オムツを使用します。退院時に レンタルオムツお試しセット50枚ををお持ち帰りいただいています。使用後は業者がとりに来てくれます。
